SSブログ
歴史さんぽ ブログトップ

傷痕いまだいえず… [歴史さんぽ]

佐倉城祉公園の菖蒲は今が見ごろ[ぴかぴか(新しい)]
この土日はイベントが開かれ、たくさんのお客さんが来ていました。
P1010499 (640x480).jpg

ついでにご近所を散歩しました[くつ]
向かいの台地、市役所庁舎の隣に海隣寺があります。
ここには中世の石塔がたくさん残されています。
有名なものとしては、本佐倉城主・千葉昌胤らの供養塔である宝篋印塔が…
P1010502 (640x361).jpg
あれ?? ちょっと変ですね[たらーっ(汗)]
裏をのぞいてみると…
P1010506 (640x480).jpg
うわわっ、まっぷたつに割れたものがごろりっ[あせあせ(飛び散る汗)]
3月11日の震災の被害がこんなところにもあったんですね。
…ってか、あれから3ヶ月経つのに…放置ですか??
割れ口を見ると黄褐色の砂岩でできているんですね。
風雨にさらされ、ちょっとダメージが…[たらーっ(汗)]
この石塔群は、佐倉市の指定文化財なんですけどぉ…
もう一揺れしたら落ちてしまいそうな箇所もあるし、ロープで囲うなり、シートかけるなり、手を施したほうがよいのではないのかと思ってしまったり…
住民が一番なのはわかりますが、文化財は後回しになってしまうのは悲しいですね。
なんといっても、市役所の庭のような場所にあるものがこんな具合だなんて、ちょっと…ね。
『佐倉市は「歴史、自然、文化のまち」を標榜し』ってHPに書いてあるんだから、もう少し文化財被害にも気配りしてほしいと願うばかりです。

おまけに向根古谷城も… [歴史さんぽ]

本佐倉城のおむかいにあるのが向根古谷城。
築城時期不明ということですが、おそらくは本佐倉城の外郭の一部であるのでは??とのこと。
ただし、台地はつながっていません。
コチラも堀や土塁がしっかり残されています。
…ってか、こっちのほうが空堀深い気がしますね~
主郭部分は現状畑。それとこれ
神明社.jpg
神明社とのこと。妙見社ではないのですね~
亥鼻城などは鬼門封じのために神明社を造っていたと記憶していますが…
向根古谷城はどうなんでしょうね~??
いや~、わからないことがどんどん出てきます。
折をみて、調べてみたいですね。

本佐倉城へいらっしゃい♪ [歴史さんぽ]

ひさしぶりに本佐倉城へ行ってみました。
戦国時代の、千葉宗家の居城で、豊臣の小田原攻めにより滅んでしまった平城です。

佐倉市と酒々井町にまたがるコチラは、現在でも城の土塁や空堀などの遺構がほぼ完全な姿で遺存していて、
1998年(平成10年)9月11日に「本佐倉城跡」として国の史跡に指定されてます。
国指定になってからは、補助金により公園整備にむけて調査が進められています。
ボランティアさんの活躍もあって、町おこしの中心となっていますね~
木がたくさん生えていましたが、徐々に伐採され、お城の姿がうかびあがってきたかんじですかね~

で、これは入り口のひとつの東山馬場。近づいてびっくりw
本佐倉城.jpg
うわ~、いきなり木製の盾がおでむかえっ
いや、敵じゃないですからぁ~[あせあせ(飛び散る汗)]  みたいなw

遊び心もある公園整備になりそうで、ちょっと楽しみです[揺れるハート]

まちづくり交流センター佐倉一里塚 [歴史さんぽ]

佐倉は歴史の街です。
その町並みが、ちょっとピンチっぽい。
…まぁ、今を生きる人の生活が大切ではあるのでしょうけど、
それでも土蔵が壊れかけていたりするのを目にするとちょっと悲しい。

そんな地元のみなさんが力を合わせつくったのがこれ
佐倉一里塚.jpg
まちづくり交流センター佐倉一里塚と名づけられたこの建物、もともとは明治時代に建てられた呉服屋さん。
呉服屋さんの前は、油屋という宿屋で、あのヅラ…じゃない[あせあせ(飛び散る汗)]桂小五郎も宿泊したってぇ話。
しばらく空き家になっていたこの呉服屋さんを所有者さんからお借りし、ボランティアのみなさんが歴史学習や城下町のオアシス的な場にしようと大切に整備をしている…
「市役所に行ったけど、お金がないって助けてもらえなかった」とうかがいました。
たしかにね~、行政は国も地方も縮小傾向なのでしょうから。
でも、それであきらめずにお金を集め、建物を修繕したり、イベント企画したり、ガイドブックつくったり…
ちょっと感動ですね~
少し元気をもらえた気がしたおさんぽです。
歴史さんぽ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。